Bang- dream! 好きなら知ってて欲しいこと その1

アニメ
この記事は約3分で読めます。

自分の周りには結構バンドリ、ならびにガルパをやっている人が多いんですけど、自分が持っている情報量が多すぎるのか、周りがにわかだらけなのか、全然会話が通じない。そこまでいかなくても話が噛み合いにくい。と、いうことでこの場を借りて「バンドリ(ガルパ)を嗜む者なら知っておくべき事」をまとめます。ぜひ覚えて帰ってください。今後何倍もバンドリが楽しくなること間違いなしの内容ですので、バンドリを知らない人でも暇でしたら読んでみてください。そしてとりあえずガルパをダウンロードしてください。

そもそもBang- dream! とは何か

この「バンドリ」というのは大手TCGの株式会社ブシロードが主体の大型メディアミックス企画。簡単に言うと、「次世代型ガールズバンドプロジェクト」というコンセプトをもとにして、アニメ、スマホゲーム、音楽ライブ、漫画・小説連載…といった様々な方面に展開するという企画です。基本的には高校生の少女たちがバンドを結成して、音楽や仲間と共に成長していくという、まあよくある音楽青春群像劇が主軸のストーリーです(あくまで2次元の作品)。

この「バンドリ」、もとい「次世代型ガールズバンドプロジェクト」なにが次世代型かというと、

声優が実際に楽器を演奏する

という点にあります。

今までも音楽、さらに言えばバンドを題材とした漫画、アニメは数々登場していました。「けいおん!」はバンドアニメの金字塔とも言えるでしょう。他にも「BECK」や「NANA」、「風夏」など、話題作もありましたが、バンドリはこれらの作品とは一線を画しています。

アニメでは主人公戸山香澄がとあるきっかけからギターを手に入れ、その後バンドメンバーを集め、ファイブピースバンド「poppin’ party 」を結成します。そのアニメの進行と平行して、実際に3次元世界でも「poppin’ party 」のメンバー、つまりキャラクターボイスを担当する声優もバンドを結成するのです。そして、その後もライブ活動やイベント活動を行う、もちろん演奏は実際に声優が担当する、というのがこの企画の最大の見所であり、他とは一線をかくす由縁です。声優については後ほど詳しく説明します。

スマートフォン向けゲームアプリ「ガールズバンドパーティー」

スマホゲーム「ガルパ」、こちらはこのプロジェクトではどちらかというと後半の企画なのですが、バンドリを知っている人のほとんどがこちらのゲームのユーザー、もっと言えばこのゲームでしかバンドリを知らず、ただ単に音ゲーとして楽しんでいる人も多いです。

こちらのゲームは基本リズムゲームです。登場バンドオリジナル楽曲とその登場バンドによるカバー曲が実装されており、豊富なカバー曲が「売り」となっています。現在ダウンロード数は450万以上にも上り(8ヶ月)、2017年のgoogle playが行ったユーザーが選ぶベストアプリみたいなコンペでも二部門で大賞をとっています。とりあえずダウンロードしてみてください。無課金でも全国トップ1000位まで行けます(音ゲー初心者でも)。ただガチャが残酷な仕様になっているので悪しからず。

とりあえず、今回のまとめ。

可愛い女の子のキャラクターたちがバンドを結成して音楽活動をしていく、というアニメ・ゲームがバンドリであるが、この企画の肝はそのキャラクターの声優が実際に楽器を演奏して、キャラクターとリンクした音楽活動を行う、という点にある。

ちなみに、「Afterglow」「Pastel*Palettes」「ハロー、ハッピーワールド!」はゲームオリジナルバンドのため、声優による音楽活動はありません。

今回はこの辺で締めます。次回はキャラクターとその声優たちのデータをまとめて行きたいと思いますので、お楽しみに。

アニメ
godをフォローする
Profile

とにかく邦ロックに傾倒。一番好きなのはクリープハイプです。メジャーデビュー前から聞いてて、ライブは行ったことないけど…。他に好きなバンドは、9mm parabellum bulletとかgalileo galileiとかsakanamonとかですね。自分が音楽を聴く上での基本姿勢は「人と同じものを聴かない」なので、こんな感じです。

アニメが好きなのもあって、アニソンも聴きますがガチ勢ではないです。怒らないでね。アニオタが怖いので、どんなアニメが好きかはここでは黙っておきます。

godをフォローする
Shall We Band ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました